内科の診療案内

睡眠時無呼吸症候群

心当たりがある方は、いつでもご相談ください。

睡眠中に呼吸が弱くなる、もしくは一時的に停止してしまうことで睡眠の質が下がり、日中に体が活動している最中でも強い眠気に襲われる状態を睡眠時無呼吸症候群と言います。
睡眠時無呼吸症候群には診断基準があります。睡眠1時間あたり、10秒以上の無呼吸もしくは5回以上の低呼吸が目安です。無呼吸数と低呼吸数の合計を睡眠時間で割ることでAHIと呼ばれる数値が算出されます。このAHIが30を超える場合は、重症の睡眠時無呼吸症候群が示唆されます。
睡眠時無呼吸症候群を起こしやすい要素として、肥満で首まわりに脂肪がついている方、脳梗塞などにより呼吸中枢に異常がある方、顎が元々小さい方、舌が大きく喉が塞がってしまう方、アレルギー性鼻炎等で鼻づまりの強い方などが挙げられます。

睡眠時無呼吸症候群の症状と、生活習慣病の合併

睡眠時無呼吸症候群を発症すると、睡眠の質が低下します。その結果、急激な眠気や倦怠感だけでなく様々な支障をきたします。仕事の能率が下がるだけでなく、自動車事故などの労働災害につながります。
それだけではありません。AHIで中等症以上の睡眠時無呼吸症候群と診断された方は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、冠動脈疾患などの生活習慣病を引き起こすリスクが健常な方より2倍以上高まるとされています。総合的な評価が必要です。
いびきや日中の眠気など、睡眠時無呼吸症候群を示唆する症状に心当たりがある方は、いつでもご相談ください。

診断のための検査

簡単な問診の後、睡眠時無呼吸症候群が疑われるようであれば簡易型検査装置によるスクリーニング検査をご提案いたします。指と鼻の下にセンサーをつけて眠りにつくだけでいびきや呼吸の状態を測定するものです。とても簡便な手続きで、ご自宅に検査キットを郵送いたします。検査後も郵送での返却が可能です。

睡眠時無呼吸症候群の治療

検査の結果、重症の睡眠時無呼吸症候群と診断される場合、生活習慣の見直しからCPAP療法と呼ばれるデバイスの使用なども含め、患者様に応じた治療をご提案いたします。

睡眠時無呼吸直そう.com

内科循環器内科糖尿病内科呼吸器内科健康診断各種予防接種
睡眠時無呼吸症候群コロナ検査舌下免疫療法 抗肥満治療(自由診療)