-
水曜・金曜の夜間診療開始のお知らせ(11月5日開始)
2025年11月5日(水)より、水曜日・金曜日は夜間診療を行います。通常の診療時間に加え、 18:00~20:00まで診療 いたします。お仕事やご予定などで日中の受診が難しい方にも安心して通っていただ […] -
「外来感染対策向上加算」に係る掲示
当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しており、新興感染症発生時等に、都道府県の要請を受けて発熱患者の外来診療などを実施する体制を有します。院内感染対策防止策として、必要に応じて次のような取り組みを行なっています。 -
花粉症「相性のよい一錠」を探しましょう
花粉症の季節。症状軽減には早めの治療が大切です。 花粉症とは文字通り、花粉に対するアレルギー症状です。スギ、ヒノキを筆頭に、ハルガヤ、カモガヤ、ブタクサなど多くの樹木系花粉、イネ系花粉が原因となりえます。 花粉症治療の主 […] -
花粉症の舌下免疫療法とは?
そろそろスギ花粉も落ち着いてきましたが、「今年から」もしくは「今年はさらに」花粉症に悩まされた方は多いのではないでしょうか。花粉症の患者さんの数は年々増加傾向にあり、特にスギ花粉症の患者さん(有病率)は日本全国で4割を超 […] -
2024年10月~新型コロナワクチン接種を開始します
2024年10月2日から新型コロナワクチンの定期および任意接種を開始します。2024/25シーズンで使用される新型コロナワクチンは、mRNAワクチン、不活化ワクチンともにオミクロン株のJN.1系統で統一されています。当院 […] -
インフルエンザの流行が続く
前週よりインフルエンザ感染者数が増加 3月4日~10日の1週間におけるインフルエンザ感染者、コロナ感染者の報告数はそれぞれ79,643人、32,236人であり1)、インフルエンザは前週より増加しました。インフルエンザの定 […] -
年明けよりコロナ・インフルエンザ同時抗原検査を開始します
コロナ感染者数が増加 2023年12月11日~17日の1週間におけるインフルエンザ、コロナの報告数(全国)はそれぞれ147,858人、20,511人であり1)、コロナに関しては4週連続で増加しています(※1ヵ月前(11月 […] -
冬場はヒートショックに注意を
最近めっきりと寒くなり、温かいお風呂が気持ち良い季節となってきました。一方で、毎年11月から3月にかけての寒い季節は、入浴中に死亡する事故が多くなります。冬場は夏場に比べて入浴中の死亡事故が6.9倍も増加するといったデー […] -
糖尿病患者さんはインフルエンザにご注意を
糖尿病と感染症 糖尿病をお持ちの方はさまざまな感染症にかかりやすく、重症化もしやすいことがわかっています。その理由として、高血糖によって免疫に関わる白血球などの働きが低下してしまう点や、糖尿病による血管障害が原因で感染部 […] -
インフルエンザ感染後に続く発熱と咳には注意
インフルエンザは警報基準値目前に! 全国的にインフルエンザ感染者が増加傾向にあり、当院でもインフルエンザ陽性の方が更に増えています。以前のコラムでも書きましたが、8月下旬におけるインフルエンザ感染者数は例年の同時期に比べ […] -
10月からインフルエンザワクチン接種開始
2023年10月2日よりインフルエンザワクチンの予防接種を開始予定です。今年は例年と比較してインフルエンザ感染が拡大しております。予約受付は開始しておりますので、早めの接種をご検討ください 【料金】 【予約】 【対象年齢 […] -
インフルエンザ感染が拡大
先月発熱で受診される患者さんの大多数がコロナに感染された方々でしたが、今月に入ってからはインフルエンザに感染された患者さんが増えています。 最近のニュースでも、インフルエンザ感染拡大に伴う学級閉鎖が度々報道されており、都 […]